ライティング初心者必見!「PREP法」の使い方を例文付きで解説

PREP法 例文

文章をうまく書けるようになりたいけど、どうしたらいいかわからないと悩んでいる人も多いはず。文章の「型」を使えば、わかりやすい文章が書けます。

代表的な型はPREP法(プレップ法)と呼ばれる文章の書き方です。

PREP法ってなに?

どのような文章なのかイメージが沸かない…

このような方に向けてこの記事では、PREP法の使い方を例文付きで紹介します。
「わかりやすい文章を書けるようになりたい!」と考えている方は、ぜひご一読ください。

この記事を書いた人
ぽかねろ
ぽかねろ(@PokaneroSEO
  • コンテンツ制作会社の代表
  • 複数ジャンルのSEOメディアを担当
  • 現役SEOコンサルタント

Webライターとしてスタートしたキャリアを活かした情報をお伝えしていきます。

あわせて読みたい

例文付きで基礎が学べる!

わかりやすい文章の書き方はこちら

もくじ

PREP法とは?

検索意図

PREP法とは「結論→理由→具体例→結論」の順番で、相手に伝える方法です。

文章や口頭で話を伝えるときに活用すると、相手にわかりやすく主張を伝えられます。以下の各項目を英語で表記したときの頭文字から名づけられているのが、PREP法です。

単語意味
Point結論、要点、ポイント、主張
Reason理由
Example具体例、事例
Point結論、要点、ポイント、主張の繰り返し

それぞれの要点を例文も交えて解説していきます。

P=結論

結論は、文章で伝えたい要点です。

結論を最初に述べることで、読み手に伝えたい内容を明確にする役割があります。最初に結論を伝えられると、読み手はその後の話の展開を想像できます。

例文
  • 文章をわかりやすく書くのに、PREP法という型を覚えておくことが大切です。

R=理由

理由は「なぜなら~だから」にあたる部分です。結論だけでは説得力に欠けてしまい、読み手から「本当?」と思われてしまいます。

「なぜ、その結論に至ったのか」を説明する重要な要素であるため、必ず入れるようにしましょう。

例文
  • なぜなら、結論から理由へ話が展開されることで、読み手の理解が深まるからです。

E=具体例

具体例は「例えば~」から始まる形で多く使われており、結論と理由を裏付けします。

結論と理由に加えて、具体例を使いながら説得力を強化しましょう。読み手にとってわかりやすい具体例を出すと、より効果的です。

具体例は、商品を購入する際に目にする体験談やクチコミと同じ役割を果たしています。

例文
  • 例えば「ほろ苦さがおいしい」よりも、「チョコは、ほろ苦くておいしい」と説明された方が、何の話をしているのかわかりやすいですよね。

P=再結論

結論を最後に繰り返して、伝えたい要点を強調します。理由や具体例のあとに再度結論を述べると、伝えたい内容の説得力が増します。
再結論は、最初に伝えた言葉と多少違っていても大丈夫です。「だから~です」「したがって、〇〇は□□です」の形を使って締めるとよいでしょう。

例文
  • したがって、PREP法を活用することは、わかりやすい文章を書くのに必要です。

PREP法を使った5つの例文

PREP法を使った5つの例文を紹介します。

各場面の例文では、良い例と悪い例を載せています。PREP法の有無で、文章がどう変化するのかを見比べてみてください。

パターン①|ビジネス文書のPREP法

ビジネス文書で使う場面を想定して、例文を紹介します。

良い例
悪い例
  • P:パソコンが故障したので修理お願いします。
  • R:使っていたらいきなり動作が停止しました。
  • E:再起動してみましたが、今の所原因はわかりません。
  • P:お忙しいところ申し訳ないですが、パソコンの修理をお願いします。
  • パソコンを使っていたらいきなり動作停止しました。再起動してみましたが原因がわかりません。数回起動させましたが、状況は変わらないままです。このような状況なので、パソコンの修理をお願いできないでしょうか?

パターン②|サービスのメリットを紹介するPREP法

サービスのメリットを紹介する場面を想定して、例文を紹介します。

良い例
悪い例
  • P:ハローワークは、求職者にとって欠かせないサービスです。
  • R:職員が一緒になって就職先を探してくれるからです。
  • E:紹介だけではなく、技能訓練の申し込みや職業相談もできます。
  • P:したがって、職業探しをしている方はハローワークを活用してみましょう。
  • ハローワークは、職員が一緒になって就職先を探してくれます。求職者にとっては欠かせないサービスで、活用することをおすすめします。また紹介だけではなく、技能訓練の申し込みや職業相談も可能です。

パターン③|就職活動で自己PRをするPREP法

就職活動に必要な自己PRをおこなう場面を想定して、例文を紹介します。

良い例
悪い例
  • P:私の強みは「物事を途中で投げ出さず継続すること」です。
  • R:私は学生時代の10年間、吹奏楽部でフルートを担当しており、練習日には必ず参加していました。
  • E:練習がつらい時もありましたが、同級生や先輩のサポートのおかげで続けられました。さらに個々のパフォーマンスが上がれば、チーム全体の演奏も良くなっていくとわかりました。
  • P:任された役割を最後までやり遂げる継続力こそが私の強みです。
  • 私は学生時代の10年間、吹奏楽部でフルートを担当していました。練習がつらい時期もありましたが、同級生や先輩のサポートのおかげで続けられました。私の強みは、物事を途中で投げ出さずに継続することです。

パターン④|商品紹介するPREP法

商品を紹介する場面を想定して、例文を紹介します。

良い例
悪い例
  • P:癒しを求めるなら、部屋に観葉植物を置くことをおすすめします。
  • R:観葉植物の緑色を眺めると、気持ちが落ち着くからです。
  • E:机上にエアープランツを置くだけでも、毎日見て楽しめます。
  • P:日々の生活で疲れていて、癒しを求めるなら観葉植物を置いてみましょう。
  • 部屋に観葉植物を置く場合は、本物でもフェイクグリーンでもかまいません。机の上にエアープランツを置くだけでも華やかな部屋になります。室内に緑があることで、気持ちが落ち着くでしょう。癒しを求めたいなら、観葉植物を置いてみてはいかがでしょうか。

パターン⑤|ブログ記事のPREP法

ブログ記事で書くような内容を想定して、例文を紹介します。

良い例
悪い例
  • P:Webライターを始めるなら、WordPressでブログサイトを作るのがおすすめです。
  • R:なぜなら、執筆経歴を証明するポートフォリオとして活用できるからです。
  • E:ポートフォリオを作成しておけば、案件の応募時に役立ちます。以下のようなスキルを発注者にアピール可能です。
    ・記事の質
    ・WordPressの操作
    ・執筆ジャンル
  • P:Webライターを始める方は、WordPressで自分のブログを開設しておきましょう。
  • 発注者の多くはWordPressでサイトを作成しています。Webライターを始めるときにはWordPressでブログを開設し、操作に慣れることが大切です。また経歴や執筆経歴を証明するポートフォリオが作成できます。作成したポートフォリオは、WordPressの操作が可能というアピールにもつながります。Webライターを始めるなら、WordPressでブログサイトを作ることがおすすめです。

PREP法で文章を書くメリット

PREP法を利用すると、以下のメリットがあります。

PREP法のメリットを理解して、今後の文章作成に役立ててください。

読み手が理解しやすくなる

PREP法を用いて文章を書くと、話の流れや内容が伝わりやすいです。なぜなら、結論→理由と順を追って書いてあると、一つひとつ内容を頭の中で整理をしながら読み進められるからです。

話の構成や順序がバラバラだと、頭の中でうまくまとめられず内容が理解しにくい文章になります。
伝えたい内容を見直し、読み手が理解しやすい文章を目指しましょう。

ぽかねろ

話がスッと入る!

文章が作りやすい

PREP法を活用すると、文章の構成や伝え方で悩む時間が減ります

また、PREPの型に当てはめていくだけで簡単に論理的な文章が作成できます。
たとえば、ビジネスメールでPREP法を活用すると型に要点を入れるだけで済むため、文章作成の時間短縮になるでしょう。

自分の主張を見失わず、論理的な構成の文章が作りやすくなります。

ぽかねろ

まずは型を覚えよう!

文章の説得力が増す

PREP法を使うと根拠が明確になるため、説得力が増します。なぜなら、構成がシンプルでわかりやすく、結論に至った経緯や理由が述べられているからです。

また、最初と最後に結論を書く構成のため、読み手に伝えたい内容を印象づけるのに効果的です。
PREP法で書くと要点と根拠が簡潔に伝えられるため、文章の説得力が増します。

ぽかねろ

根拠は必ず伝えよう

自分の考えがすぐに伝えられる

PREP法は結論から述べるため、自分の考えを迅速に伝えられます。最初に自分の主張を伝えれば、何について語っているのかを読み手が理解しやすいです。

ビジネスメールでありがちな「メールの返信がすぐほしいのに、文面を最後まで読まないと内容が伝わらない」ことがあるでしょう。PREP法を使えば、このようなミスコミュニケーションの防止に繋がります。

最初に結論を述べることで、短時間で相手に要点が伝わります。

ぽかねろ

テンポよくやりとりできる!

PREP法に関するQ&A

PREP法を使う目的はなんですか?

自分の伝えたい内容を正確に伝え、素早く理解してもらうのに使います。

PREP法はどんな場面で役立ちますか?

仕事の報連相やメール作成など、さまざまな場面で役立ちます。具体的に使える場面は、以下のとおりです。

  • 上司への報連相
  • プレゼン・商談
  • ビジネスメール
  • 業務マニュアル
  • Webコンテンツ

「簡潔でわかりやすい説明」を求められるような場面でPREP法が役立ちます。

PREPとは何の略ですか?

PREP法は、以下の各項目を英語で表記したときの頭文字からネーミングされています。

  • Point=結論
  • Reason=理由
  • Example=具体例
  • Point=再結論

頭文字を並べると「PREP」となります。一般的に「プレップ」と呼ばれるため、覚えておくとよいでしょう。

まとめ|例文を参考にしてPREP法を使ってみよう

相手への配慮につながる!
PREP法に関するおさらい
  • PREP法とは「結論→理由→具体例→(再)結論」で文章を書く方法を指す
  • PREP法を利用して文章を書くことは、読み手にも書き手にメリットが大きい
  • Webライター初心者は、まずはPREP法に倣って文章を書くのがおすすめ

PREP法の書き方に慣れると、相手にとって読みやすい文章が書けるようになります。今回、PREP法を使った例文を多数取り上げているので、自分が文章を書くときの参考にしてみてください。

なお、読みやすい文章かどうか確かめるために便利なツールとして「文賢」があります。表現のチェックだけではなく、指示語や文末表現が重複していないかのアドバイスもしてくれます。

初期費用が11,880円(税込)かかるため、導入に踏み出せない方もいるでしょう。
文賢の無料説明会に参加すると、7日間無料トライアルが受けられます。トライアルを活用して、自分に合うツールかどうか判断してみてください。

ぽかねろ

もし気になったら文賢の無料体験に参加してみよう!

\\\無料トライアル実施中///
文賢:https://rider-store.jp/bun-ken/

PREP法 例文

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ